頭痛
頭痛には、頭の痛み自体が疾患である「一次性頭痛(慢性頭痛)」と、他の病気に起因して頭が痛くなる「二次性頭痛(症候性頭痛)」があります。一次性頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などが挙げられます。
一方、二次性頭痛には、頭頚部の外傷(外傷後頭蓋内血腫など)による頭痛、頭頚部血管障害(くも膜下出血など)による頭痛、非血管性頭蓋内疾患(脳腫瘍など)による頭痛、薬物乱用による頭痛、感染症(髄膜炎など)による頭痛、精神疾患(心身症)による頭痛などがあります。
どちらも医療機関でしっかりと治療を受けるべきなのですが、特に緊急を要するのが、くも膜下出血や脳出血、脳腫瘍、髄膜炎などによる二次性頭痛です。下記のような頭痛が生じたときは、一刻を争う疾患である可能性がありますので、出来るだけ早く脳神経外科の専門医療機関を受診するようにして下さい。
下記のような頭痛が生じたときは、二次性頭痛が疑われますので、出来るだけ早く脳神経外科の専門医療機関を受診するようにして下さい。
二次性頭痛の主な症状
- 突然、頭が痛くなった
- 今まで経験したことのない頭痛
- 頭の痛みがどんどん強まってきた
- 50歳以降に初めて起こった頭痛
- しびれや麻痺、けいれんなどを伴う頭痛
- がんや免疫不全などの病気を持つ患者の頭痛
- 精神症状を有する方の頭痛
- 発熱や首のこわばり、吐き気、嘔吐などを伴う頭痛
めまい
めまいは、身体の安定性が失われたという自覚的な症状を総称する言葉です。回転性めまい、浮動性めまい、立ちくらみ、平衡機能障害に分類されます。
めまいを起こす病気には、良性発作性頭位変換性めまい症やメニエール病、突発性難聴、慢性中耳炎など耳鼻科領域のものが良く知られています。この他、脳出血や脳梗塞など重篤な脳疾患によって起こることもあります。
めまいに加え、手足の痺れや脱力感、ろれつが回らないといった症状が見られた場合は、脳血管障害の可能性がありますので、急いで救急病院や脳神経外科を受診するようにして下さい。
麻痺・しびれ
長時間正座をしたり、重い荷物を持ち続けたときなど、手足がしびれる経験をされた方も多いでしょう。実際、身体の痺れは日常的に起こりうるため、このような症状を軽視しがちです。
しかし、しびれの中には、脳や脊髄の疾患が原因となって起こるケースも少なくないのです。特に要注意なのが、一過性脳虚血発作です。これは脳梗塞の前兆であり、脳の血流が一時的に悪くなっているときに起こります。通常、1時間以内にしびれが収まりますが、脳血管などに障害が起きやすい状態が改善されたわけではありませんので、お早めに脳神経外科で検査を受けることをお勧めいたします。
痛み
神経障害性の痛みについて
私たちが感じる痛みには、大きく分けて「侵害受容性疼痛」と、「神経障害性疼痛」があります。前者は、骨折や打撲、やけど、切り傷などを負ったときに遭遇する痛みです。怪我をした組織の周囲にプロスタグランジンなどの発痛物質が作られ、これが末梢神経を刺激することによって痛みを認識するのです。
これに対し、神経障害性疼痛は、神経そのものに障害が起こることにより、怪我などが無いにもかかわらず痛みを覚えてしまうタイプです。
例えば、肩や腕を怪我した場合、皆様もご承知の通り、当該部位(肩や腕)が痛くなります。しかし、腕などに怪我などが生じていなくても、頚椎の神経に障害があると、肩や腕などに痛みが発生することがあるのです。この他にも、腰部の脊椎神経が障害されることにより、腰だけでなく、お尻や足に痛みが出ることもあります。
手や肩、お尻、膝、足などに痛みがある場合、当該部位以外の神経に何らかの病気が潜んでいることが考えられます。悩みを抱えたまま痛みを我慢せず、脳神経外科などの医療機関にご相談ください。
もの忘れ
年を取るにつれて、ほとんどの方は「物忘れ」が増えていきます。今まで普通に行えていたことが急にできなくなったり、いつも歩いている道順が分からなくなったり、大切な約束を忘れてしまったりするものなのです。
このような物忘れには、単なる加齢のよる場合(良性健忘)と、軽い認知障害、認知症の初期段階のケースがあります。このタイプによって治療の必要性などが異なってきますので、「物忘れが多くなった」とお感じの方(または家族の方)は、一度専門医を受診なさるようお勧めいたします。
このような症状にお気づきの方はご相談を
- その日に食事をしたのかどうか思い出せない
- その日に外出したのかどうか記憶にない
- 財布やクレジットカードなど、大切なものを頻繁に失くすようになった
- 何度も同じことを言ったり、聞いたりする
- 慣れている場所なのに、道に迷うことがある
- 自分が今いる場所が分からなくなることがある
- 薬の管理が出来なくなった
- 以前は好きだったことや、趣味に対する興味が薄れた
- あてもなく辺りを徘徊し、元の場所(自宅など)に戻れなくなる
- 鍋を焦がしたり、水道を閉め忘れたりすることが目立つ
- 突然、怒り出したりする
- 財布を盗まれたと言って騒ぐことがある
けが
何らかの外的要因によって皮膚などの組織や臓器が損傷を受けることを総称して「怪我」と呼んでいます。刃物などによる「切創」、傷口が両サイドに引っ張られて裂けてしまった「裂傷」、内臓や骨までも外から見えるようになった「割創」、摩擦による「擦過傷」などがあります。
治療にあたっては、外傷の状態によっても若干異なりますが、基本的には、まず傷口を水や生理食塩水などできれいに洗浄します。その上で、止血処置を行ってから患部を被覆材を貼り、怪我が早く治るようにします。なお、しばらくは安静にすることも大切です。必要に応じて、しばらく患部を冷却したり圧迫することもあります。
言語障害
言葉を正確に理解したり、適切に表現することが困難になる状態を「言語障害」と呼んでいます。主に、発音するための器官や機能の障害によって起こる音声機能障害と、言語の表現や理解が難しくなる言語機能障害があります。
このうち、後者に属するタイプの代表例が、失語症・高次脳機能障害です。脳出血や脳梗塞などによって言語機能の中枢を担う脳の一部が壊れることによって引き起こされます。言い換えると、「上手く話せなくなった」、「相手方の言っている内容を理解しにくくなった」という症状の背景には、何らかの脳の疾患が隠れている可能性があるのです。このような症状が見られた方は、一度、脳神経外科などの医療機関で検査を受けてみることをお勧めいたします。
けいれん
自分自身では意識していないのに、筋肉が勝手に収縮してしまう病気です。一部の筋肉に限局して起こることもありますが、全身の筋肉がこわばって痙攣することもあります。幾つかの原因がありますが、一般的には脳や運動神経系の異常によって起こると考えられています。
特に、全身性の場合は脳の病気が原因となっている可能性が高いです。そのため、発作が収まったから大丈夫だと考えるのではなく、脳神経外科において頭部MRIなどを行い、脳内の状態をしっかりと検査しておくことが大切なのです。